2014年08月29日

人間関係 /対大人:対子ども 

 私は、幼いころから自分より小さい子どもが好きで、その気持ちはいくつになっても同じでした。
 近所の子ども、友達の子どもなど、頼まれもしないのにいっしょに遊ぶのが楽しみでした。
 遊んであげるという気持ちはなく、自分が遊んでもらうみたいな気持だったかな。

 そんなわけで、子どもがかわいいから、いつでも、その子のしたい遊びに合わせていっしょに遊んでいました。

 一方、仕事は大人ばかりの世界でしたし、おとな相手に気持ちよく過ごす方法として、私はできるだけ進んで自分が動く、自分のできる最大限の力で相手の要求にこたえることをモットーとしてきました。また、謙遜な態度で相手に接することが礼儀だと思っていました。

 ですが、学校の教員という仕事は、そういう私の対人スキルはあまり役に立たないものだと感じています。

 学校で大切なことは、”子どもを教育し、成長させる”ことです。
 ですから、子どもが子どもが悪いことをしたら叱らなければなりません。
 礼儀知らずな子には礼儀を教えなければなりません。

 これは、今までの「わたし」という視点からの見方では非常に違和感のあることであり、今でもなかなか実践が難しいです。

 今までの私なら、だれかに嫌なことをされたり言われたりしても、自分が我慢すればいいとか、寛大な心で許してあげればいいとか思っていましたが、学校で子どもに対してそのように接していれば、とたんに学級崩壊の危機にさらされます。
 また、私自身そんなに偉い人物であるとはとうてい思えず、自分に対する子どもの言葉づかいが悪かったとしても、なかなか正すことができません。

 学校においては、先生がこのような態度で子どもに接することは、本当は子どものためによくないことです。

 私の考え方の何がいけないかが、少しずつわかってきました。
 今までは、「私」という個人の立場で仕事をしてきましたが、子どもに対する教員にとって「私」はなく第三者的に「先生」としてそこにいなければならないのです。

 「私」に対して礼儀に反する態度をとったから、腹を立てて怒るのではなく、この世の大人を代表する「先生」に対して礼儀に反する態度をとったから、教育的に注意し、指導するのだということなのだろうと思います。

 頭ではそんなふうにわかっていても、やはり考え方を変えるのは難しいし、無理にそのようにふるまおうとすると、なんだかへんなところで注意したり叱ったりしてしまって、どちらにしてもうまくいかない原因になったりもします。

 どうすれば、子どもたちが規律を守りながらも、自由で楽しいと思える指導ができるのか、日々悩んでいます。

risu_happy at 23:20コメント(0) 

2014年08月20日

会社員か教員かどちらがよく勉強させてもらえる?

 この1か月間、研修の嵐でした。
 若くないので、もの覚えも悪く、最初のほうにあった研修の内容が思い出せません。

 さてさて、毎日研修ばかりで疲れるなあと思っていましたが、これは贅沢な悩みですね。
 いくら仕事のためとはいえ、お給料いただいて勉強させていただけるなんてありがたいですよね。
 まあ、一部自費の研修もありますが…。

 教員になる前、介護の仕事をしていましたが、「勉強しに行くように、でも休んではいけない、休日に行くように、もちろん自費で」と言われて、「そんな余裕(時間、費用)ないわ」と思っていました。
 介護の仕事は休みもお給料も少なくて、まったく余裕がなかったのです。

 結果的に、今から犠牲を払って資格とらなければならないなら、無駄にしている教員免許生かしたほうがいいなあと思って(それだけではありませんが)再度教師の道を歩むことにしたのです。


 研修大変だなあと思われている先生方、勉強させていただけることは幸せなことです。頑張りましょう。

 …、でも、やっぱり、体が疲れるのは仕方ないか。早く寝ましょう。


 勉強好きで向上心の強い人にお勧めの職業です。

risu_happy at 22:00コメント(0) 

2014年08月15日

会社員と教員 仕事の覚え方の違い

 会社員とひとことで言ってもいろいろあると思うので、私の経験した仕事と教員の比較という前提で読んでくださいね。

 会社では、入社するとしばらくの期間、会社や業種一般に関する知識の研修や、実務の研修があったあと、各部署に配属されます。

 そこでは、また、上司や先輩から仕事の進め方や細かい事務処理まで、いろいろおしえていただきながら、仕事を進めていきます。
 わからないことがあれば、その都度聞くし、逆に上司や先輩はおかしいなと思ったら声をかけてくれます。
 
 接客や電話対応で困ったりなんかすれば、替わってくださることもあります。


 電話に出るときも「新入社員の〇〇です。」と言っていた部署もありました。
 失敗しても、新入社員だからと大目に見てもらえる場合もあるし、だいたい最初からそんなに難しい仕事は与えられません。

 
 ところが教員は…
 4月1日か2日に、担任するクラスが決まって、春休み期間は、新しいクラスの準備をします。まあ、その時は書類の作り方や教室の整え方など、同じ学年の先生が教えてくださるので、あまり、困ることはありません。
 が、子どもが学校に来たら、何がなんやらさっぱりわかりません。

 クラスは自分ひとりですすめていかなければならないからです。
 子どもが学校にいる間は、わからないことがあってもいちいち聞くこともできないし、子どもは一度にいっぱい話に来るし、何が何だかさっりわからずどんどん進んでいきます。

 毎日まいにち、そんなことのくりかえしです。


 手と足取り教えてもらえる会社と、なんでも自分んで考えてすぐに行動しないといけない教員では大違いです。
 今もまだまだ分からないことだらけで、休みのうちに少しでもやっておこうと思うのですが、わからな過ぎててにつきません。

 教えてもらう人もいないので、調べたり考えたりして、仕事を身に付けていくしかないですね~。

risu_happy at 16:22コメント(0) 
ギャラリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

みにくいあひるの子

最新コメント
  • ライブドアブログ