2014年09月27日

会社員と教員(公務員) 有休(年休)の取り方の違い

 有給休暇を消化できるかどうかは会社によっても違うと思いますが…。

 私が以前勤めていた会社は、消化という考えはありえなかったです。
 まあ、部署や社員当人の考え方にもよりますが。

 私がいた部署では、有休はとてもとりづらかったです。
 
 会社の規定では、年間20日あり、取得の2日前までに理由を添えて課長を通じて人事に提出すれば、取得できることになっていました。半日単位です。

 しかし、まず、理由を言わなければいけない段階で、とりづらいですね。単に休息したいだけとか、遊びに行くとかいう理由は、理由にならなかったので。
 認めてもらいやすい理由は、病気や平日しか開いていない病院・官公庁などに行く場合やお葬式くらいですかね。
 その他だと、「休みの日にするように。」と言われるのがオチです。

 認められやすい理由であっても、代休が残っていれば、それをあてるように言われます。
 シフト制の部署だと、病気で休んだ分をシフト休みにあてるように言われた人もいます。

 というわけで、もともとの休み以外には、休みがとりにくかったです。
 たとえ、仕事が暇でもです。

 まあ、どんなにいやみを言われようが、冷たい視線を浴びようが、気にしないで、権利を主張する人もいました。
 それにしても、たくさん休むと昇給の査定に響きます。

 その点、学校はちょっと違いますね。子どもが来ている時間は、休めませんが、夏休みなどで子どもがいないときなら、みなさん、結構自由に(もちろん届けを出してですが)休んでいます。
 それに、時休という制度があるので、1時間単位で休みがとれて便利です。
 自分の子どものいる人は、クラスの子どもが学校にいる時間でも、1時間抜けて参観日に行ってくるなんてこともありますよ。
 (普段、何十時間と残業代なしで働いているのに、早く帰る場合は休みになるなんて、釈然としない部分もありますが。)

 まあ、私はいつも夏休みも忙しくて(研修や会議と出張のオンパレード) ほとんど休みを取ったことはありませんが。

 
 一般企業でも、組合がしっかりしている会社は、年内に必ず有休を消化するようなシステムになっているところもあり、会社か学校かというくくりで一概には比べられませんが、何かの参考になればと思います。

 休みに注目して職業(職場)を選びたい方は、事前によく調べてみてください。

 学校も、地域や小中高では、違うと思います。

risu_happy at 23:10コメント(0) 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

みにくいあひるの子

最新コメント
  • ライブドアブログ